まあるい生活

コンポストと暮らす

インプットが捗らないのはアウトプットが足りてないから?

2024年になりました。

2022年春~23年春まではコンポスト学校があったのでインプットもアウトプット(テストや発表)もある程度あったのですが、昨年の後半から、父の体調の悪化、仕事の繁忙期と続き、12月下旬の休業まで怒涛の忙しさからインプットもアウトプットも停止状態でした。

少し余裕があったのは夏場で、時間の余裕があったことと、モノを増やしたくないという想いから「読みたい本は片っ端から図書館を利用する」ことを思いついたのでした。しかし期限付きでも読み切れない。でも読みたいから返却して買う、そんな繰り返し。

買うけど読めない、積読本の山が雑然と増えていく。だんだんその山を見るのもイヤになっていく。。すっかり悪循環に陥る秋。

父の入院先まで移動が約2時間。往復で考えたら約4時間。1冊ぐらい読めそうじゃないですか。それが全然読めないんですよ。

23年秋は一番忙しい時期だったので、電車の中はまずメールの返信をする時間。次にsnsなど皆の近況をみる。そのうち寝てしまう。

ここ数年、乱視の悪化から眼精疲労が強いこともあって、目を使っていると肩が凝る。首が凝る。息が浅くなる。移動が長くて身体が強張ってくる。回復の見込みの無い人を見舞うことの心労や、今後のことを考えると身体の中心部がぎゅぎゅっと固く締まってきて、疲労感が蓄積して解けることが無い。

いつもリュックの中には水筒と本を入れているのですが重いだけで1ページも読まずに帰宅することもしばしばでした。

重篤な状態から小康を得てホッとしたのもつかの間、気のゆるみから身体がゆるみ、寝込むほどの体調不良。そして仕事の繁忙期。

もちろん仕事は暇すぎてツラいよりは忙しくてツラい方が好ましいのですが、腱鞘炎の腰痛を発症し、休業日が決まっていなければ耐えられなかった。

お蔭さまで無事に寝正月を迎え、体力の回復と共にウォーキングを再開できるまでになりました。

体力の回復は、精神の回復をもたらす。

新旧の友人と忘年会、お餅つき、新年会・・さまざまな機会で再会し、美味しいものを囲みながらおしゃべりし、新年らしい前向きさを取り戻してきた1月5日の徒然ブログです。

大掃除をしながら聞いていたポッドキャストによると、理想のインプットとアウトプットの比率は3:7。(だれの提案だかは不明)え、アウトプットの割合高すぎない?と思わないでもないけれど、現状、私のアウトプットはちまちましたsnsだけなので、ほぼゼロ。一応、140文字のいうミニマムな中で表現する、という課題のために利用しているわけだけど、有用な発信ができているわけでもなく、思ったことを存分に書けているわけでもない。

そのポッドキャストを聴きながら、もしかしたらアウトプット出来てないから本が読めないのでは・・?という疑問でした。

以前、本を読んだらブログを書く、というルールを作ったところ、ブログを書く時間が無さ過ぎて次の本が読めない、という逆境に陥ったこともあり、あまり強制的なルールにはしたくないのですが、

現状、アウトプットを続けていったらインプットしたくなるのか?という実験を始めたいと思います。